米国SKAFF本部・メガフォース隊長エース・ハンター氏の名前をいただき、東京メガフォース永久隊長たるA隊長の戦歴をここに記す。
名称:天野譲二(あまの・じょうじ)
生年月日:1967年10月19日
血液型:A
経歴:國學院大学卒業。現在某社某誌編集部所属
好きな邦画:「肉弾」「東海道四谷怪談」「鴛鴦歌合戦」「女獄門帖・引き裂かれた尼僧」「海底軍艦」「けんかえれじい」
好きな洋画:「ゾンビ」「汚れた顔の天使」「ニューヨーク1997」「北国の帝王」「赤いコーリャン」「メガフォース」
※絶版と明記されていない限り、以下の書籍は発売中です
![]() |
「映画秘宝Vol.2 悪趣味邦画劇場」
洋泉社刊・本体1748円('95年6月刊) 石井輝男・鈴木則文・野田幸男ほか、大衆娯楽を追及した名監督列伝/東宝・松竹・東映・日活・大映・新東宝監督リスト/梅宮辰夫のバイカー映画「不良番長」シリーズ/尼・海女・憲兵・和製西部劇・和製空手アクション映画/虐待だらけの動物映画ほか
|
![]() |
「映画秘宝Vol.3 ブルース・リーと101匹ドラゴン大行進!」
洋泉社刊・本体1300円('95年秋刊) ブルース・リーの映画から玩具・出版物を総力解説/「死亡遊戯」未公開シーン/無敵のハンディキャップカラテ「片腕ドラゴン」「ミラクルカンフー・阿修羅」/ブルース・リ、ブリース・リィ、ドラゴン・リー、職業ブルース・リー役者の主演映画/インチキ空手映画大集合/千葉真一と和製空手映画/世界格闘技映画人名大鑑ほか
|
![]() |
「映画秘宝Vol.4 男泣きTVランド」
洋泉社刊・本体1359円('96年2月刊) 「太陽にほえろ!」「大都会」「非常のライセンス」「特捜最前線」「G'メン75」「ワイルド7」「プレイガール」「翔べ!必殺うら殺し」「唖侍・鬼一法眼」「おしどり右京捕物車」「破れ傘刀舟」「素浪人花山大吉」ほか、'70年代・男のハードロマンドラマ総特集/工藤栄一インタビュー
|
![]() |
「映画秘宝Vol.5 夕焼けTV番長」
洋泉社刊・本体1359円('96年6月刊) 「俺たちの旅」「鉄人タイガーセブン」「ピーマン白書」「明智小五郎シリーズ」「天下御免」「加山雄三のブラックジャック」「無敵超人ザンボット3」ほか、熱いTV番組大集合/佐々木守インタビュー
|
![]() |
「映画秘宝Vol.6 底抜け超大作」
洋泉社刊・本体1300円('96年秋刊) スタジオにラスベガスの街を作った「ワン・フロム・ザ・ハート」/馬鹿脚本に数億円の「ショーガール」/ディノ・デ・ラウレンティス「キングコング2」/アーウィン・アレン「スウォーム」/「天国の門」「クレオパトラ」など、天文学的数字の金額をドブに捨てた虚しい超大作群を完全紹介!
|
![]() |
「映画秘宝Vol.7 あなたの知らない怪獣(秘)大百科」
洋泉社刊・本体1359円('96年12月刊) 「宇宙戦争」から「インデペンデンス・デイ」まで宇宙人映画50年史/「エイリアン3」未発表シナリオ詳解/幻の東宝映画「ゴジラ対アスカ要塞」「ネッシー」/菊池秀行の怪獣映画30連発/怪獣映画クリエイター列伝/インドネシア・北朝鮮の怪獣映画ほか
|
![]() |
「映画秘宝Vol.8 セクシー・ダイナマイト猛爆撃」
洋泉社刊・本体1300円('97年5月刊) 007ボンドガール詳解/川本三郎のグラマー女優狂時代/アマゾネス・女ターザン・女アクション映画大集合/ハマー、SFホラー映画の絶叫女王たち/スケバン映画/渥美マリ、杉本美樹、由美かおるほか邦画のイイ女たち
|
![]() |
「映画秘宝Vol.9 日常洋画劇場」
洋泉社刊・本体1200円('97年9月刊) テレビでしか見られない貴重なB級洋画『黄金のザ・ディープ』『ビースト』『スティール・インフェルノ』『外人部隊/フォスター少佐の栄光』ほか/『金曜スペシャル』影の仕掛け人安達かおる氏インタビュー/その他12チャン番組大集合!
|
![]() |
「映画秘宝 期間限定版 ベストテンなんかぶっとばせ!!」
洋泉社刊・本体1000円('98年2月刊) 映画秘宝常連執筆者75名が選んだ玉石映画大集合!/'97年公開ベスト&カックン映画/今まで観た映画から選ぶ、オールタイムベスト&カックン映画/トラウマ映画・ロボット映画・クズビデオ・キレた映画ほか、極私的ベストテン/石上三登志・快楽亭ブラックインタビューほか
|
![]() |
「映画秘宝Vol.10 GOGO! バカ大将」
洋泉社刊・本体1350円('98年6月刊) ハーポ・マルクスから『オースティン・パワーズ』まで映画百年を飾ったバカコメディ映画/『モンティ・パイソン』『Mr.BOO!』『ナショナル・ランプーン』『サタデー・ナイト・ライブ!』『トラック野郎』『不良番長』シリーズ総解説/スティーヴ・マーティン、Mr.ビル、ヒル&スペンサー、ウディ・アレン、ザ・ドリフターズ、ニカウさんほか、アンチインテリ&ペーソスコメディアン大集合!
|
![]() |
「映画秘宝Vol.11 映画懐かし地獄70'S」
洋泉社刊・本体1400円('98年10月刊) 『ブギーナイツ』と'70年代ハードコア映画/ラス・メイヤー『ワイルド・パーティー』/H・B・ハリッキーのカーチェイス映画/『エマニエル夫人』で名古屋フィーバー/『ノストラダムスの大予言』封印の真相/メイキング・オブ・『エクソシスト』/70年代フーテン女優列伝/東宝東和宣伝部、元ジョイパックフィルム関係者に聞く/坂野義光インタビューほか
|
![]() |
「まんが秘宝Vol.1 ぶっちぎりヒーロー道」
洋泉社刊・本体1200円('97年4月刊) 石ノ森章太郎「サイボーグ009」「仮面ライダー」/永井豪「デビルマン」「マジンガーZ」/石川賢「ゲッターロボ」/自衛隊とグレートマジンガーが対決する桜多吾作版「マジンガー」シリーズ/暴走するウルトラマン漫画/北見けんいちの「デンセンマン」/尾瀬あきら「大空魔竜ガイキング」&インタビューほか、TVヒーローたちの漫画大集合
|
![]() |
「まんが秘宝Vol.2 つっぱりアナーキー王」
洋泉社刊・本体1100円('97年8月刊) 中沢啓治「はだしのゲン」/ジョージ秋山「ザ・ムーン」「銭ゲバ」「アシュラ」/手塚治虫「MW」「ワースト」/永井豪「デビルマン」「バイオレンスジャック」「ハレンチ学園」「無頼・ザ・キッド」/水木しげる「悪魔くん千年王国」/望月三起也「ワイルド7」/武論尊・平松伸二「ドーベルマン刑事」/山上たつひこ「鬼面帝国」「光る風」/小池一夫「忘八武士道」「子連れ狼」ほか、社会に敢然と立ち向かった激闘漫画大集合
|
![]() |
「電子頭脳映画史」 (聖 咲奇 著)
アスペクト・本体2400円('97年9月発売) 19世紀末から'97年上半期まで製作・公開されたSF映画を中心に、コンピュータ、CG、ロボット、テクノロジーといった分野を通して独自の視点で映画と現実の社会の接点を語った労作。「フラッシュ・ゴードンの思春記」に次ぐ、聖咲奇大師匠2冊目のSF映画通史(書店で「フレッシュ・ゴードンの思春記」くださいと言わないように)。筆者は巻末の年表を作成しただけですが、是非ご一読を。
|
![]() |
「シネマガイド全洋画 2nd Edition」
スティングレイ/パトラ・本体1万4800円('97年8月発売) 戦前から'97年上半期までに劇場・ビデオ・TVで公開された洋画2万6000本を収録、邦題・原題・スタッフ・キャストから各作品データと解説を検索可能。ビデオ/LD情報も満載、日本人による洋画データベースCD-ROMソフトの決定版。対応OSはWindows95/3.1。ちなみに筆者は、「怪獣島の大冒険」「宇宙怪獣の恐怖」「妖怪巨大女」「ザ・ベイビー」なと二十数本執筆しています。
|