当娯楽室では、家庭用ゲーム専用機における鬼畜的戦略を紹介するものである。
よって、対象となる各ゲームおよびその中に存在するキャラクターを偏愛する人間にとって、
非常に不快かつ義憤の感情を惹起する可能性がある。
それ故、ここに入室される方は、当方に事実誤認の指摘を除く一切のクレーム・批判を
寄せないという同意および誓約に応諾のうえ、入室されたい。
当娯楽室の鬼畜プレイがマスコミで紹介されました!
本場の老舗の味わいをこの機会に是非!
![]() |
![]() |
![]() |
「押しも押されぬ横車」 '97年6月20日号 |
「骨の髄までしゃぶりつくせ」 '98年6月12日号 |
「卑劣でけっこう」 '98年3月13日号 |
![]() |
![]() |
「マジビった!」 '97年12月12日号 |
「よくもこんなヒドイことを」 '98年5月29日号 |
押し寄せる感動と絶賛の嵐!
「おもろいやんけ!」
(SF評論家聖咲奇大師匠)
以下、全マスコミ絶賛! 本年度アカデミー賞全部門最有力候補!
「この感動! 文句無しのナンバーワンだ!」
(ゼネラル・ピープル誌)
「眼鏡をかけている人は眼鏡を、そうでない人は常識を外して見なければならない」
(デイリー・ロサンゼルス紙)
「ここまで来たかと思う作品はよくあるが、これ以上は無理だと思える画期的な作品」
(シャンバラ・タイムズ紙)
「エド・ゲインもこの作品の前では無垢な赤子のようなものだ」
(マンスリー・ジャーコフ誌)
「愛に疲れたとき、貴女に観てもらいたい作品」
(ジョーン・クロフォード・ニューズ誌)
「恥を知れ」
(月刊民明)
「予言してもいい。この作品は、ガリレオの地動説を超える悪名を背負うことになるだろう」
(映画評論家ケン・マース氏)